s9.gifKAGAYAスタジオ日誌


★次月の日誌はこちら★



2008年5月21日(水)

みなさま、こんにちは。

中国(深セン)国際文化産業博覧交易会(ICIF2008)で、作品の展示と講演会を行いました。
この交易会は、中国全土のいろいろな商品が展示される一大イベントで、
会場はさすが中国サイズ。とても広くてビックリしました。
アニメーションが多く集まるエリアにブースを構えた華夏動漫という中国企業の協力
のもと、KAGAYAの作品世界を中国のみなさんに紹介することができました。



バックライトで美しく展示された12星座シリーズや、巨大な丸い天井版をはじめ、
アニメーションを中国規格のHD-DVDで上映したりと、日本でもなかなか実現できない規模での展示に、日本から行ったスタッフも全員大喜びです。



トークショーには、もう顔なじみとなった中国のファンの方や、KAGAYAの登場を待ちに待っていた中国の南方にお住まいのみなさんなど、
たくさんの方にお越しいただきました。



これで、昨年の北京、上海でのトークショーにひきつづき、南の代表都市でのファン
交流会を実現しました。次は、もう少し内陸の都市にお呼ばれしたらいいですね。




2008年5月13日(金)

みなさまこんにちは。

オシャレで異国情緒たっぷりな横浜元町が気にいったご様子のKAGAYA先生。
その横浜元町に新しくギャラリーがオープンしたとのお知らせを受け取りました。

  

現地に到着して入った通りは《クラフトマンシップ通り》と呼ばれる、
元町でも屈指のたいへん歴史ある由緒正しき商店街。
海外の異文化をいちはやく取り入れ、世界に向けて発信してきた元町ならではの
こだわりのあるお店がズラリと並ぶその場所にギャラリーはありました。

ギャラリーではコンクリートの壁に飾られた絵画たちが目に入ります。



静かで落ち着いた雰囲気がゆったりと絵を楽しめそう。
外の光が煌々と注ぎこむ大きな窓から外をながめると、
そこには黄昏時のストリートが見え、行き交う人々もまた、
ゆっくりとした元町ならではの時間を楽しんでいるようです。



そしてギャラリーに居るみなさんは以前ご縁のあった方々。
とても元気そうな様子が嬉しく、久しぶりの再会は心温まるものがありました。
横浜で素敵な企画が発信できそうな予感を胸に、
KAGAYA先生、貴希先生とともに元町をアトにした我々スタッフでありました。



2008年5月2日(金)

みなさまこんにちは。
5月に入り、明日からゴールデンウィークに突入という皆様!
そしてお仕事だ〜!(残念!)という皆様もいらっしゃることと
思いますが…いかがお過ごしでしょうか?^^


さて先日、今週の「ひとコマ」にもアップさせて頂きましたが
スタジオではただいま《横浜》がアツイです★

6月にはトークショーも行われる
はまぎんこども宇宙科学館】での
【銀河鉄道の夜】上映もはじまり、活気あふれる横浜ですが
今回KAGAYA先生が訪れたのは異国情緒あふれる
《元町》でした。


2009年に開港150周年を迎える横浜は、いままで数多くの
旅人や商人を受け入れてきた町独特の懐の深さと温かさがあり、
また、新しいものを率先して取り入れ、世界に向けて発信してきた
町ならではのこだわりとチャレンジ精神あふれる力強さというものが
元町メインストリートに立ち並ぶお店のひとつひとつから
感じ取ることが出来ました^^

なかでもさすがは横浜だなぁ…と思いビックリ(&感動!)
したのは「ワンちゃんの水飲み場」がメイン通りの数カ所に
設置されていたこと!!(思わず写真をパチリ★)
ストリートを歩いているだけで様々な発見と感動に
出会える町でした。


また、元町ショッピングストリートには、
美味しそうな和・洋スイーツの店が至るところにあり、
甘いお菓子が大好きなKAGAYA先生にとってまさに
パラダイス(?)的な町でもありました^^
(ひとコマの画像は思わずパクリ★な一瞬を激写したもの♪)

そして何といっても黄昏時の町の雰囲気が非常に
美しいことといったら言葉にあらわせないほどです…(><)。

夕暮れの帳がおりてくるのにしたがってショップに灯かりがともって
ゆく様はたいへん幻想的かつエキゾチックな光景で思わず
見とれてしまうほどでした。


さて、駆け足でKAGAYA先生元町散策!の様子をお伝えさせて
頂きましたが、皆様にも元町の息吹を感じ取って頂けましたなら
幸いです^^


4月のスタジオ日誌はこちら